なまずの会 | 災害時の役割分担 | 報告書![]() |
ごみと環境の会 | ポイ捨てを減らすことを考えます | 報告書![]() |
地域の活性化の会 | 地域活性化 | 報告書![]() |
桜を育てる会 | 子育てと高齢者福祉 | 報告書![]() |
後継者と情報の会 | 町会における後継者問題と情報伝達について考える | 報告書![]() |
元気・安心・安全の会 | マナーとモラルについて考える | 報告書![]() |
なまずの会 | 災害時の対応について考える | 報告書![]() |
後継者と情報を考える会 | 後継者と情報の伝え方を考えます | 報告書![]() |
M・Mの会 | マナーやモラルについて考えます | 報告書![]() |
なまずの会 | 災害時の対応、防災・減災について考えます | 報告書![]() |
情報をやさしく伝える会 | やさしい情報伝達について | 報告書![]() |
M・Mの会 | ごみ問題について | 報告書![]() |
なまずの会 | 災害時対応について | 報告書![]() |
ちょっとエコDo部会 | エコ活民を育てる | 報告書![]() |
つなぐ会 | 地域活動の担い手を育成する | 報告書![]() |
なまずの会 | つなげよう一人ひとりの減災の知恵 | 報告書![]() |
防犯の会 | それぞれのまちのいい所、掘りおこそう、拡げよう | 報告書![]() |
なまずの会 | 発災時に必要な事、減災のために必要なこと | 報告書![]() |
スケットかながわ | 要援護者・支援可能者の緊急時地域ぐるみの把握について | 報告書![]() |
ボーダーの会 | 区境での問題点の掘り起こしと行政への提言 | 報告書![]() |
つながろう会 | 参加を促す視点から、地域ぐるみで育成する視点へ | 報告書![]() |
文化・教育部会 | 家庭保育指導員の増員 | 報告書![]() |
都市・環境部会 | 放置・違法駐輪の削減のための駐輪場設置 | 報告書![]() |
防犯・防災部会 | 各地域特有の防犯活動の推進 | 報告書![]() |
福祉部会 |
「ヨコハマいきいきポイント」の活用推進 「災害ボランティアネットワーク」の立ち上げ |
報告書![]() |
文化・教育部会 |
休日に地域や子ども会で行われる行事の拡充 大人から子どもに「声をかけよう、ほめよう、叱ろう」運動の推奨 安全で安心して遊べる公園・広場・遊び場の確保 |
都市・環境部会 |
国道15号沿いの環境負荷を考える 景観と環境負荷低減へ拡幅予定部分に街路樹を築く |
防犯・防災部会 |
不法投棄されにくいまちづくりをめざす 駐輪場の確保 |
福祉部会 |
「介護保険制度を活用したボランティア活動のポイント制」の実現に向けた推進 「災害時の要援護者への対応」のシステム構築 「地域ケアプラザ」などの福祉施設を |